江戸時代の道路標識

2019.9.18
みなさん こんにちは
結婚相談所
ハッピータイム県央&みなかみ分室
婚活アドバイザーの佐々木です.
渋川市にて、ポスティング中に発見!
八木原の道しるべ
佐渡奉行街道の八木原宿南の三本辻に
天保4年(1833)に建立されたもので
三角すいの安山岩の自然石で
塔身の高さは133cmあるそうです(渋川市指定史跡)
表面の上部に「右高崎」「左江戸」と
大きく刻まれています
その下に榛名山・一之宮・妙義山・日光山・善光寺・伊勢太神宮
京都・大阪・讃洲金毘羅への道のり刻まれています
まず、目を引いたのは 「左江戸」時代を感じますね
さらに、この道しるべのすごい所は
県内の榛名、妙義のみならず
栃木県・日光山、長野県・善光寺や
三重県・伊勢神宮、大坂、京都、讃州金毘羅までの
距離が記されていること
日光山・二十三里(92km) 善光寺・三十三里(132km) 伊勢神宮・百十里(440km) 京都・百十一里半(446km) 大坂・百二十四里半(496km) 金毘羅・百七十五里半(702km) *一里を4kmで計算
これを見ると、江戸末期には庶民も旅行というか
お参りというかが、一般的になっていたのかもしれませんね
**********************************************
婚活応援団ハッピータイムグループ
★県央支部 〒371-0812 群馬県前橋市広瀬町2-1-9
★みなかみ分室 〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑311-4
URL: http://www.ht-minakami.com
TEL・FAX 0278-62-2792
携帯 080-1160-5479 支部長 佐 々 木 真 勇
**********************************************
婚活 結婚相談はお近くのハッピータイム(http://www.happytime-en.com/)
県央・前橋・沼田・みなかみ・渋川・高崎駅西・高崎・安中・藤岡・伊勢崎・桐生
太田・邑楽・館林・大泉・足利・佐野・真岡・深谷・熊谷・本庄・加須
牛久・下館・筑西・小諸・長岡・新潟西蒲原・会津若松までお問い合わせください。